金刀比羅宮の名物お守りと癒しのスイーツ時間【香川ひとり旅】

県外ひとり旅ログ

香川・金比羅山をひとりで登りきったあとは、旅の締めくくりにぴったりなお楽しみ時間
金刀比羅宮の名物お守りや、犬のおみくじ、参道グルメ、そして宿泊した旅館での癒しのひとときをご紹介します。

くるみ
くるみ

ひとり旅でも安心して楽しめる、

香川・金刀比羅宮の魅力をたっぷりまとめました。

金刀比羅宮は犬と一緒に参拝できる神社

金刀比羅宮は、犬と一緒に参拝できることで知られている神社

金刀比羅宮(こんぴらさん)は、犬と一緒に参拝できることで知られている神社です。
江戸時代には「こんぴら狗(いぬ)」という風習があり、飼い主の代わりに犬が参拝することもあったそう。

その名残もあり、現在もペットのわんちゃんと一緒に金刀比羅宮を訪れることが可能です。
犬が家族の方には、とてもおすすめの参拝スポットです。

金刀比羅宮の「幸福の黄色いお守り」

金刀比羅宮で人気のお守りといえば、「金のお守り」
実は正式名称は、「幸福の黄色いお守り」です。

幸福の黄色いお守り

購入できるのは、金刀比羅宮の御本宮の神札授与所
金色の糸で織られたお守りは、病気や災難から身を守り、家族の健康と幸せを願うとされ、多くの参拝客に親しまれています。

実際に手に取ると、シンプルだけど上品な金色が輝いていて、持っているだけで気持ちが前向きになるような特別感がありました。

柴犬の「犬のおみくじ」がかわいすぎる!

金のお守りと同じく、御本宮の神札授与所で購入できるのが、柴犬の陶器のおみくじ

金刀比羅宮 犬のおみくじ

この「犬のおみくじ」は、可愛らしい柴犬の陶器の中におみくじが入っているタイプです。

引いた後は、お守りとして持ち帰ったり、旅の思い出として部屋に飾ったりもできます。
ひとりでも心が和む、ちょっとほっこりするアイテムでした。

杉養蜂園 金刀比羅店で、巣房蜜ソフトクリームを堪能

たくさん歩いた後は、参道沿いにある【杉養蜂園 金刀比羅店】でひと休み。
はちみつ専門店ならではのドリンクやスイーツが揃っていて、参拝後のご褒美にぴったりのお店です。

杉養蜂園 金刀比羅店 巣房蜜ソフトクリーム

私が選んだのは、巣房蜜(そうぼうみつ)ソフトクリーム
ソフトクリームの上に、なんとそのまま食べられるハチの巣(巣房蜜)がトッピングされていました。

濃厚なはちみつと、なめらかなソフトクリームの相性が抜群で、シャリッとした巣の食感も楽しい!
歩き疲れた体にしみわたる、本当に美味しいスイーツでした。

くるみ
くるみ

お土産用のはちみつ、

はちみつドリンクの試飲も楽しめるました♪

宿泊は「つるや旅館」へ。昭和レトロで温かいお宿

今回宿泊したのは、参道沿いにある「つるや旅館」。
駅や金刀比羅宮にアクセスしやすく、立地の良さで選んだ宿でした。

つるや旅館は、参道沿いにあります。

建物は年季の入った昭和レトロな雰囲気で、歌舞伎役者さんの写真やサインが飾られている、歴史を感じる旅館

旅館の通路には足湯スペースもあり、金比羅山の登山で疲れた足をゆったり癒すことができました。

つるや旅館 夜ごはん

お料理はどれも美味しく、スタッフの方はとてもフレンドリーで居心地がよかったです。
ひとりでも安心して泊まれる、温かさを感じる宿でした。

つるや旅館 四国こんぴら歌舞伎大芝居の記念品

ひとり旅のまとめ

香川ひとり旅は、出発前は少し不安もありましたが、実際に歩いてみるとひとりでも安心して楽しめる旅先でした。

金刀比羅宮での参拝、柴犬のおみくじ、はちみつスイーツ、昭和レトロな宿での滞在。
どれも自分のペースで楽しめる、ひとり旅だからこそ味わえる贅沢な時間

香川は、ひとりでゆったり旅をしたい方にもとてもおすすめのエリアでした。

この記事を書いた人
くるみ

☕️ 静岡カフェ&グルメを中心に紹介中
🚶‍♀️ 30代おとな女子の、ひとり時間のおともに
🐝 テレしず「Wasabee」ライター
📍 静岡県西部(磐田~静岡市)が行動エリア
𓂃 ひとりカフェや旅で、自由な癒し時間を𓈒𓏸

■Instagramのみの情報も発信中♪
■お気軽にフォローお願いします☆

くるみをフォローする
県外ひとり旅ログ
くるみをフォローする
くるたび
タイトルとURLをコピーしました